|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 妙 : [みょう] 1. (adj-na,n) (uk) strange 2. unusual ・ 福 : [ふく] 【名詞】 1. good fortune ・ 寺 : [てら] 【名詞】 1. temple ・ 島 : [しま] 【名詞】 1. island ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city
妙福寺(みょうふくじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。阿波秩父観音霊場30番札所。山号は白雲山。本尊は十一面観世音。宗派は真言宗大覚寺派。 == 歴史 == 言い伝えによると、元永2年(1119年)に矢三村に建立され、建立当時は七堂伽藍を有した宏壮な規模であったと云う。戦国時代には長宗我部の軍により、一時は廃寺と化していたが、一篤志家により再興される。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「妙福寺 (徳島市)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|